ランドセルを購入する時期は、早い子だと前年の4月5月ごろには新作を購入済みのようでした。これは女の子が多く、理由としては“カラーが豊富”だからだろうなと思います。
ランドセルは毎年新作がでるので、メーカーもあまり在庫を持たないようにしているので限定カラーなるものが登場。特に色にこだわりたい女の子の親御さんは早めに購入されています^^
うちは男の子なので“やっぱり黒がカッコイイよね!”と仕込み済み。
購入時期は、私の母が“私がランドセルを買うからね!”と2年前から言っていたので、お正月に帰省した時にランドセル代を頂いて、家に戻ってから買いに行くことにしました。
ランドセルの選び方!購入時期はいつがいい?
たくさんの種類の中から選びたいなら、購入時期は春~夏にかけてが良いかも知れませんね。
というのも、私が買いに行ったときは既に「現品限り」の札が並んでいたのです。特にこだわりがないので気にはしませんでしたが、それでも「あら?」とは思いましたからね・・・。
購入時期:2018年1月15日
購入場所:イオン
予算:5万円~6万円
買いに行った人:私(母)と息子
私の行ったイオンでは、ランドセルに現品限りの札はついていましたが、種類的には選ぶには十分な数が揃っていたと思います。
まずは、息子の希望としては色が黒で青のライン(ステッチ)が入っているのが欲しいとのこと。
夫は軽くてA4サイズがすっぽりはいるのがいいとのこと。
最近のランドセルは全部軽くてA4サイズ対応なので、夫の希望は問題なし。
という事で、色が黒で青のステッチが施されているランドセルを、片っ端から息子に背負わせてみました。
天使の羽やフィットちゃんも、もちろん背負わせましたよ^^
というか、時期が終わっているせいかランドセルコーナーも縮小されて、どれがどれか分からない感じ。私的には、それが気楽で良かったのですけど。
で、息子が「これなら、自分でも背負える♪」といって選んだのがTOPバリューの“かるすぽ”でした。
あとは背中部分の色と、中の色をチェックしてOK。
予算的には5万円越えかなと思っていたのですが、結果、4万円でお釣りがきました。
そして驚いたのが、TOPバリューは値段の割にクオリティが高いということです。
息子が選んだランドセル!トップバリュー“かるすぽ”のクオリティは!?
最近のランドセルは軽くていいですね。
ちなみに、トップバリューは昔から定番のクラリーノなので安心して購入することができます。
そしてやっぱり背負いやすさは肩ベルトのカーブ部分と、背中に当たる背面部分。
私の息子の場合は、ベルトのカーブが急になっていると背負った時に胸に食い込んで痛いんだって。体格が良いせいでしょうかね?
背面のクッションもほどほどが楽でいいらしいです。
そして私が一番嬉しかったのが、付け根の部分が可動式になっていることでした。
少し分かりづらい写真で申し訳ないのですが、試しに右側の付け根をスライドさせた写真を撮ってみました。
↓ ↓ ↓
かるすぽは価格が安かったので、さすがにこれは無理だろうと思って見てみたら・・・ちゃんと動くようになっていました。
ここが動くだけでも随分楽なはず。。。
最近のランドセルって、本当によく出来ています。
ということで、かるすぽは私から見て5万円以上のランドセルと同等のクオリティがありました^^
ランドセルはアウトレットや型落ちでも品質は良い
特にランドセルに関しては何も調べていなかったのですが、アウトレットや型落ちなども特に何の問題もなさそうです。
■2015年モデル(定価5万円)・・・2018年現在1万円
|
■アウトレット・・・2018年現在14.800円
|
逆に、手頃な値段のランドセルを購入しておいて、壊れたら買い替えとかいうのもありかも??
なんて思ってしまいました。
男の子はランドセルを投げるでしょうしね・・・(;´∀`)
でも早いもので、この4月から小学1年生。
過ぎてみれば、子育てと夫育てを一緒にしてきたような感覚です(笑。